検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Sequential separation of ultra-trace U, Th, Pb, and lanthanides with a single anion-exchange column

宮本 ユタカ; 安田 健一郎; 間柄 正明; 木村 貴海

no journal, , 

単一陰イオン交換カラムを使ったU, Th, Pb,ランタノイドの逐次分離を行う簡単な自動システムを開発した。このシステムは小さな陰イオン交換カラム、コンピュータ制御の切換バルブ、そして溶離液を加圧するためのガスボンベから成る。イオン交換樹脂粒径やカラムサイズ、溶離液の流速などの分離条件を最適化した。最適化された条件では注目元素を6時間以内に分離することができた。

口頭

Aqueous-phase chemistry of the heaviest elements

永目 諭一郎

no journal, , 

Recent chemical investigations of the heaviest elements in aqueous-phases at JAEA are reviewed. Typically interesting results are that fluoride complex formation of element 104, Rf, is significantly different from that of the homologues, and that anionic fluoride complexation of element 105, Db, is considerably different from that of the group-5 homologue Ta while the behavior of Db is similar to that of the lighter homologue Nb. Oxidation of element 102, No, has also been successfully conducted based on an atom-at-a-time scale. Prospects for the future studies on redox properties of the heaviest elements will be briefly considered.

口頭

A Preliminary study of prompt $$gamma$$-ray activation analysis using pulsed neutron at J-PARC/ANNRI

藤 暢輔; 原田 秀郎; 木村 敦; 中村 詔司; 古高 和禎; 北谷 文人; 原 かおる; 小泉 光生; 海老原 充*

no journal, , 

J-PARCの物質・生命科学実験施設(MLF)のBL04にANNRIが設置された。ANNRIではおもに核データ、天体核物理、元素分析に関する研究開発が行われている。本発表では、元素分析に関するこれまでの実験によって得られた結果について報告する。即発$$gamma$$線分析法の$$gamma$$線計測に「MLFで得られるパルス中性子を用いた飛行時間法」及び「複数の$$gamma$$線計測用ゲルマニウム検出器を利用した同時計測法」の2つの測定手法を適用してシグナル対ノイズ比を改善し、かつ峻別性能を飛躍的に向上させることにより非破壊で効率的な元素分析手法を開発している。標準試料を用いた実験を実施してバックグラウンド,デッドタイム,自己吸収補正について評価し、本手法を原理実証した。

口頭

Nuclear and radiochemical study of production and utilization of radioactive astatine isotopes in the Li + $$^{nat}$$Pb reaction

西中 一朗; 横山 明彦*; 鷲山 幸信*; 天野 良平*; 前田 英太*; 山田 記大*; 牧井 宏之; 渡邉 茂樹; 石岡 典子; 橋本 和幸

no journal, , 

An $$alpha$$ radioactive nuclide $$^{211}$$At with a half-life of 7.2 h is a prospective candidate for utilization in targeted alpha radiotherapy. In a general way, $$^{211}$$At is produced through the $$^{209}$$Bi($$alpha$$,2n)$$^{211}$$At reaction. However, the nuclear reactions using lithium ion beams provide the possible production routes of $$^{211}$$At. Therefore, we have measured excitation functions of At isotopes in the reaction of 29-57 MeV $$^7$$Li + $$^{nat}$$Pb at the tandem accelerator of JAEA-Tokai. The cross sections of radioactive products were determined by $$alpha$$- and $$gamma$$-ray spectrometry. The experimental excitation functions of astatine isotopes have been compared with a statistical calculation to study the reaction mechanism. Besides, a chemical separation of carrier-free radioactive astatine isotopes from an irradiated target has been studied with a dry-chemistry method. Details will be shown in the presentation.

口頭

Redox studies of the heaviest elements using an electrolytic column apparatus

豊嶋 厚史; 大江 一弘; 浅井 雅人; 宮下 直; 佐藤 哲也; 佐藤 望; 金谷 佑亮*; 北辻 章浩; 塚田 和明; 永目 諭一郎; et al.

no journal, , 

In this paper, we will present the electrolytic reduction of trivalent mendelevium (Md, element 101) and the oxidation of divalent nobelium (No, element 102) using our newly developed flow electrolytic column apparatus. All experiments were carried out at the JAEA tandem accelerator in Tokai. Redox reactions of Md and No, between the 2+ and 3+ states, were clearly observed. Redox potentials of these elements were successfully determined based on observed amounts of the oxidized or reduced state as a function of the applied potential. In the preparation of future experiment with seaborgium (Sg, element 106), we recently began a study on the reduction of the lighter group-6 homologs Mo and W using an electrolytic column apparatus. Our recent results of the reduction of Mo and W will be also presented.

口頭

Extraction behavior of Mo(VI), Mo(V), W(VI), and W(V) from HCl solutions by Aliquat 336

横北 卓也*; 大江 一弘; 小森 有希子*; 菊谷 有希*; 木野 愛子*; 中村 宏平*; 笠松 良崇*; 高橋 成人*; 吉村 崇*; 高宮 幸一*; et al.

no journal, , 

106番元素シーボーギウム(Sg)の酸化還元挙動を調べることを目的に研究を進めている。Sgは生成量が非常に少ないことから、ボルタンメトリーによる酸化還元実験を行うことができないため、酸化数の変化を化学分離挙動の変化から調べる必要がある。今回、同族元素であるモリブデン(Mo)及びタングステン(W)を用い、模擬実験として5価及び6価のMo, Wの溶媒抽出挙動を調べた。実験にはマクロ量のMo, Wを用い、水相には塩酸水溶液を、有機相にはAliquat336-クロロホルム溶液を用いた。また、6価Mo及びWとして、キャリアーフリーのトレーサー($$^{99}$$Mo及び$$^{181}$$W)も使用した。この実験の結果、5価Mo, Wの分配比は、両方とも6価のものより大きく、この抽出系で酸化数の変化を調べられる可能性があることがわかった。また、キャリアーフリーの6価Mo及びWの抽出挙動は、6-11M HClにおいてマクロ量での結果と一致し、この塩酸濃度範囲がSg実験に適切であることがわかった。

口頭

Isotopic composition of uranium in aerosol samples collected at 120 km south-southwestern of Fukushima before and after the nuclear power plant accident

篠永 妙子*; Markus, L.*; 大倉 毅史

no journal, , 

2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故前後に捕集された大気塵埃中のウラン同位体組成について調査した。大気塵埃は、福島第一原子力発電所から南南西に120kmに位置する東海村で、大気塵埃捕集システムによりろ紙に捕集された。ろ紙試料は、幾つかに分割し、選択したそれぞれのろ紙におけるウラン同位体組成を分析した。高温でろ紙試料を灰化した後、残渣を数種類の酸溶液を用いて溶解した。ウランはイオン交換及びイオンクロマトグラフィー樹脂を用いて試料マトリックスから化学的に分離精製した。ウランを2回精製した後、セクター型誘導結合プラズマ質量分析法(SF-ICPMS)により同位体比を測定した。ウラン同位体組成の測定結果から事故後に捕集された塵埃中には非天然ウランが存在することが示された。事故前後の放射性物質の時系列測定の結果、福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性物質は、福島第一原子力発電所から120km離れた東海村の大気塵埃捕集施設まで、1日以内で輸送されていることが示された。

口頭

Liquid-phase studies of seaborgium using the automated liquid-liquid extraction system SISAK

Omtvedt, J. P.*; 大江 一弘; Lerum, H. V.*; 豊嶋 厚史; 羽場 宏光*; 塚田 和明; Kratz, J. V.*; 永目 諭一郎; Sch$"a$del, M.

no journal, , 

迅速溶媒抽出装置SISAKとフロー電解セルを組合せて用い、106番元素シーボーギウム(Sg)の酸化還元電位を決定することを計画している。しかし両装置の対応流速に大きな差があるため、SISAKを低流速で利用するための開発が必要である。特にガスジェット搬送された核反応生成物を溶液に溶解してガス排気を行うSISAKデガッサーは、流速が低下すると溶液化効率が大きく低下する。そのため、今回SISAKデガッサーに変わる新たなデガッサーの開発を行った。新たに開発したデガッサーは、疎水性のテフロンメンブレンフィルターを利用して気液の分離を目指すものである。この新デガッサーを用い、ガスジェット搬送物の溶液化効率の測定を行ったところ、低流速である0.1mL/sにおいても気液の混合を促すミキサーを組合せて使用することで80%程度の高い溶液化効率が得られ、開発したデガッサーが低流速にも対応可能であることがわかった。

口頭

Development of decontamination technology using ionic liquid as a medium for treating waste contaminated with uranium

大橋 裕介

no journal, , 

BMICl及び塩化コリン尿素混合イオン液体を用いたウランに汚染されたNaF, 鋼材の処理についてプロセスの適用性について評価した。大気中でBMICl及びCCUにUF$$_4$$を加えた。その結果、BMIClについては100$$^{circ}$$C、6時間の処理で100%溶解した。CCUについては100$$^{circ}$$C、5時間で38%のウランが溶解した。また、使用済みNaFについては、BMIClを用いて100$$^{circ}$$C、3時間で86%のウランが溶解した。CCUを用いた場合は100$$^{circ}$$C、3時間で64%のウランが溶解した。ウランに汚染された鋼材については、BMIClで100$$^{circ}$$C、大気中で除染したところ、3時間以内にクリアランス濃度以下となった。さらに汚染した鋼材の鉄成分は汚染していない金属鉄より容易に溶解することがわかった。この溶液のサイクリックボルタモグラムを測定した結果、鉄III価の可逆的還元ピークが0V付近に、ウラニルの不可逆的還元ピークが-1.2V付近に見られた。この結果から、鉄の電解析出物はウランには混入しないことを示している。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1